グリンデルワルト雨の日プラン&おまけ

雨の日プランも用意していたから、グリンデルワルトに行く誰かのためになるかもしれないと思って、記録しておく♪

雨の日プラン

グリンデルワルトは外でのアクティビティが充実している分、雨が降ったときのプランも考えておく必要がある!

アクティビティのチケットなどは、天気に合わせて、前日かその場で取るのがオススメ!当日チケットが完売していた、というものはなかった(クルーズはスイストラベルパスに含まれているので別)

トゥルンメルバッハの滝

Trummelbach-falle
・雨だと迫力が増す!
・入園料が必要(現金払い)
・レインコート必須!
・岩山の内部にあるリフトで上部の滝までいける
・行きはリフトでのぼり、帰りは階段でくだりながら、滝を順番に見ていく
・営業時間 9:00-17:00
・所要時間 約2〜4時間(半日)
<アクセス 約1時間>
Grindelwald駅→Lauterbrunnen駅(電車37分/30分おき)
Lauterbrunnen駅→滝(バス10分※)
 ※バス141番Truemmelbachfaelle下車

マイリンゲンの旅

・シャーロックホームズ博物館
・アーレシュルフトとライヒェンバッハの滝

シャーロックホームズ博物館
Sherlock Holmes Museum

・マイリンゲンMeiringen駅から徒歩5分
・13時30分~18時
・予約不要
・日本語オーディオあり
・所要時間 1時間程度

グリンデルワルトターミナル駅

・グリンデルワルト駅からすぐ
・ちょっとしたモールになっているので、雨でも楽しめる
リンツ、時計、ナイフ、グリンデルワルトのお土産が買えるショップがたくさんある

クルーズ

・雨でも食堂が中にあるので楽しめる!
・ブリエンツ湖とトゥーン湖2か所ある

ホテルの夕飯を楽しむ

・受付でハーフボードを予約
・グリンデルワルトのチーズを堪能する!
チーズフォンデュは2人以上でオーダー可能のところが多い

 

わたしのひとりごと

グリンデルワルトへの愛を語る♡

もう一度スイスに行く機会があれば、必ずグリンデルワルトに行く!
好きな理由の一番は、自然の美しさ!山と湖の景色!夕焼け!
毎日アルプスの自然を目の前で見ることができて幸せだった

宿泊先をグリンデルワルトかインターラーケンで迷ったら、グリンデルワルトにすべき!
インターラーケンよりも標高が高いのか?より景色が綺麗だった
色々な場所へのアクセスも良くて、遊びやすい
グリンデルワルト駅前は広場や公園がたくさんあって、広々としていて、のんびりしているところもまた良い

心残りはユングフラウヨッホ
登山したことない、かなり寒い、コート重い、荷物も大変、そもそも女子1人で登山はちょっと……と、今回はハードルが高くてやめてしまったけれど、いつか行ってみたい!

スイスに行くのが小さい頃からの夢で、今回達成しちゃったな~と少し寂しい気持ちになっていたけれど、また新しい夢ができてうれしい♪

 

あ、あと、チーズフォンデュをグリンデルワルトで食べたい!!!

次はスイスの首都ベルンに行きます!!
お楽しみに~~!

 

スイスのホテル2 グリンデルワルト

スイスホテル記録2 グリンデルワルト編!

ホテル情報

パークホテル シェーネッグ(Parkhotel Schoenegg)

公式HP
Dream | Parkhotel Schoenegg

アクセス

・Grindelwald駅まで徒歩10分
ホテルの人に連絡すれば、送迎車を出してくれる!
坂があるので、駅から1人でスーツケースを転がしていくのは辛いかも
・Grindelwald Terminal駅まで徒歩2分
・Firstbahn乗り場まで徒歩2分
・Coopまで徒歩2分(地下にある)

電車やバス、アイガーグレッチャーやフィルストバーン、色々アクセスが良くて便利!
駅までの道にレストランやお土産屋さんもたくさんある!
Grindelwald Terminal駅がちょっとしたモールになっているから、雨の日も楽しめる場所が近くにあって良い!

近くのレストラン

Coop犬

Coopの隣にあるチーズ屋さん

部屋

デラックスシングルルーム バルコニーマウンテンビュー16㎡ 

とても綺麗な上に、全体的にオシャレだった!

コートやバッグをかけられる

そしてなんといってもマウンテンビュー!
景色を楽しめる部屋を選んだ!
バルコニーが広くて、机と椅子が置いてある

バルコニーからの眺め

ウェルカムドリンクでワインを頂いて、バルコニーで飲んだ

ウェルカムドリンク

滞在中、隣の部屋に滞在していた老夫婦が、夜にバルコニーでオシャレな音楽流しながら晩酌していた。良いBGMになってた笑

食事

食事がとっても!とっても!最高だった!
アルプスの絶景を見ながら朝ごはんが食べられる
テラス席も使える!
夕飯も評判が良いので気になったけれど、滞在中毎日晴れていて、予定が合わなかった
滞在中に受付でハーフボード(Half Board)を予約できるらしい

ホールスタッフに声をかけると、席を案内してもらえる
雑談もしてくれる

レストラン

テーブルセッティングも素敵!

その日の天気とアクティビティの営業時間が記載されたパンフレットが置いてある
なんて素敵なサービス!

パンフレットの表紙

チーズがたくさん!ドライフルーツもたくさん!

手前から2つ目のドライりんごが美味しかった。
帰国後、日本でも探しているけれど、このタイプまだ見つからない…
ご存じの方、教えてください!

朝ごはんはビュッフェ形式で、種類が豊富!
とても美味しかったので、たくさん写真を載せちゃう!(^^)!

牛乳とヨーグルトとチーズが特別に美味しかった!

 

1日目の朝ごはん
大きいクロワッサンに色々挟んで食べた!

グリンデルワルトのヨーグルト!

2日目の朝ごはん

カッテージチーズ日本より美味しい!

サーモン大好き…

グラノーラヨーグルトとコーヒー

3日目の朝ごはん

きゅうり大きい

イカ

最後のグリンデルワルトヨーグルト

ハード系のパンにチーズが最高に合う!
グリンデルワルトだからか、牛乳が人生で一番美味しくて感動した

本当に美味しすぎて、毎日1時間くらい居座ってしまった
あの子、1人でどんだけ食べるんだって思われてそう…

小さい子が、スタッフからビュッフェ台に無いチョコを貰って喜んでたから、柔軟に対応してくれそうなところも素敵

ホテルのレストラン前に、くつろげるスペースがある
ここでりんごを貰って、山頂で食べた♪

レストラン前

その他

受付やレストランの人たちの感じが良い。1人の私に気さくに話しかけてくれたのが、とても嬉しかった。チェックアウト時に、大量の出来立てポテチ貰った笑

大量ポテチ

次回使用の割引クーポンを貰える(期限付き)

感想

部屋やレストラン、ホテル全体的に内装が温かみのあるオシャレな雰囲気で、親しみやすかった。食事も美味しいし、雨の日でもホテル滞在を楽しめそう。

あと、このホテルではハイジ生活を体験できる!
部屋はマウンテンビューがオススメ!
朝、鳥のさえずりで目覚めて、目の前がアルプス
寝起きに幸せ感じるって素晴らしい

ハイジの
「見て見て、ペーター!燃えてる!山がみんな燃えているわ!」
「あらあら!今度はバラよ!バラがいっぱい!」
のシーンを部屋のバルコニーから体験できて、とても幸せだった


ハイジの舞台は、グリンデルワルトではなく、マイエンフェルトだけど…
マイエンフェルトにも行ったので、またいつか日記書く!

ホテル前の庭も素敵

 

 

グリンデルワルト3日目後半 ブリエンツ

2023/5/31
グリンデルワルト3日目 午後

アイガーグレッチャーからいったんホテルに戻って一休み!
グリンデルワルト最後の目的地ブリエンツへ!

ブリエンツ湖クルーズ

グリンデルワルトからインターラーケンまでは電車、
インターラーケンからブリエンツ村まではクルーズ!

 

インターラーケン駅に船のマークで案内があるから、乗り換えが簡単!
インターラーケンからブリエンツまでは1時間10分

 

グリンデルワルト滞在中2回目のブリエンツ湖クルーズ!

スイスの人たちは電車と同じ感覚で船に乗るらしい
トラベルパスにも含まれているし、景色をより近くで楽しめるから、時間に余裕があれば電車よりもオススメ!5月末は2時間に1本出ていた

船乗り場前

夏の空!

水面の反射が綺麗!

みんな手を振りあってた笑

途中天気雨が降ってた
グリンデルワルトは、Google天気が雨になっていても、にわか雨か天気雨で終わった(私の滞在中だけかもだけど)。レインコートが便利だった!

午後3時半にブリエンツ村に到着!

ブリエンツ村

ブリエンツ村から見るブリエンツ湖

「木彫りの町ブリエンツ」ということで、まずは…

スイス木彫り博物館

Schweizer Holzbildhauerei Museum

木彫りのくまさん

船乗り場から徒歩5分くらい
博物館というよりカフェ併設の広めのショップだった
おそらく店員さんのお子さん?とても可愛い女の子が、木彫りの手伝いなのか、何か作っていた。手を振ってくれて嬉しかった♪

 

ブリエンツ村散策!

道端の花が綺麗で、木彫りがたくさん並んでいて、散歩するだけで楽しい

アルプスの水が湖に流れている…!なんだか感動した!

人通りが少なくて、のどか~な雰囲気

花と湖と山と真夏みたいな青空のコラボレーションが美しすぎる…

お気に入りの景色

木彫りと花壇

10年前に行ったカナダ ビクトリアの街中を思い出した
ビクトリアも花がたくさんで可愛い
スイスの自然は、背景に山の迫力があるのが素晴らしい

ブルン通り

ヨーロッパでもっとも美しいと称されたこともある通り!
ヨーロッパの可愛い村集めた!みたいな本でもたまに紹介されてる

スイスらしい木組みの家が並んでいる

ハウプト通り

ここがとても素晴らしかった!私のお気に入りの通り♪
クリスマスみたいな可愛いが集まった通り!

坂を登って引き返してきた
このあたりは坂が多い

こんな素敵なところで生活できるの素晴らしい…

ブルン通りとハウプト通り、どちらもガイドブックで有名な通りだけど、ハウプト通りのが可愛い!…と思っているけれど、実は、道に迷って、逆側に歩いて鬼暑い中30分も歩いたりしていたから、通り間違っているかもしれない...笑

街中に可愛い木彫りがたくさん!

ブリエンツ村は、アクティビティ系は特に何もないから、
グリンデルワルト駅周辺よりも人が少ないのかなぁと思った
とても静かな町で良かった

ブリエンツ湖見ながら一休み
湖沿いにベンチがたくさんあって休憩しやすい

椅子の下で涼む猫発見した
本当に暑かった

突然の日本!笑

帰りもたまたまクルーズの時間が合ってラッキー♪

1時間10分、湖と山の眺めを堪能して、19時にインターラーケン着!

夜なのにまだ明るい
ホテルのバルコニーから、夕焼けを楽しむ!

グリンデルワルト最後の夜!

 

 

 

<お役立ちメモ>
・ブリエンツはグリンデルワルトのような標高が高い場所と比べて、とても暑い
・高い建物が少ないので、日焼けにも注意
 5月末~6月なら夏の服装、半袖で大丈夫。持ってもカーディガン。
 服装に注意、サングラス必須
・村の中を走るバスがないので、たくさん歩くのを覚悟する。
 可愛い通りに行く場合は、坂も多い。
・たくさん歩くためにたくさん水分補給すると、お手洗いの場所が気になる
 船乗り場の近くにCoopもあるし、Coopがお休みなら、湖沿いを歩いていれば、公園にあるようなお手洗いがある

 

 

グリンデルワルト3日目前半 アイガーグレッチャー

2023/5/31
グリンデルワルト3日目 午前

ホテルで朝ごはんをモリモリ食べる
とても美味しくて毎朝たくさん食べてたから、この後のホテルの記録をぜひ見てほしい!

サーモン美味しい

本日1つめの目的地、アイガーグレッチャーへ

アイガーエクスプレス

2020年12月5日運行開始の新しいゴンドラリフト「アイガーエクスプレス」!
標高2,320mまでたったの15分で行けちゃう!
これはもう絶対に乗るべき!

アイガーエクスプレスの出発地は、グリンデルワルト駅からすぐのGrindelwald Terminal駅

グリンデルワルト駅前の広場

チケットは駅かWebで買える。駅には有人窓口もあるけれど、そのそばに券売機があり、空いていて操作も簡単なのでオススメ!

Grindelwald Terminal駅内は、モールのようになっていて、お土産屋さんやリンツのお店、COOPもある。

ほんとに15分でスイスイ登れて感動する
グリンデルワルトの街並みが本当に綺麗

緑とたくさんの家が素敵なグリンデルワルトらしい街並み

秒ですれ違うアイガーエクスプレス

フィルストバーンよりもスイスイ行くから、窓からの景色の移り変わりが楽しい!
あっという間に雪が見えてくる!
リフト内でも音声と映像が流れていて、観光案内してくれてる

 

到着!!本当にあっという間!

ここからユングフラウ鉄道に乗り換えて、ユングフラウヨッホに行ける

高山病になっている人がいた
水分補給と救心+テイラック+酸素サプリでバッチリ対策できた

アイガーグレッチャー

標高2,320mの展望台!
雪景色!麓とは季節が違う!

この建物が駅で、回りを散歩できる。けっこう広くて見応え抜群だった!
上の方に登るときは注意!私は何度も滑った!

とてもまぶしいよ!

アルプスの迫力は、写真とは比べ物にならなかった!

写真撮ってくれた

駅にはお土産屋さんとカフェがある

カウベル

ユングフラウヨッホに行く人たちが続々と!

さすがにみんな防寒対策がすごい

私は行かないので、カフェでホットチョコレートを飲んで、いかにもユングフラウヨッホに登ったかのような写真とお土産ゲットした

ホットチョコレートの美味しさといったらもう…

アイガー、メンヒ、ユングフラウ


アルプスを見ながらのホットチョコレートは贅沢すぎたよ…

 

ホットチョコレートで温まったので、もう一度展望台に出る
お昼に近づいて、朝日のまぶしさが和らいで良い感じ

アイガーエクスプレスが見える!

あと一歩でわりとすぐ崖だった

展望台堪能した!2時間近く楽しめた!

 

麓へ戻るぞ!

 

20人くらい乗れるのに、帰りは1人占めだったの!

窓が大きくて綺麗だから景色が良く見える

綺麗な景色とアイガーエクスプレスと一緒に撮れた

駅が近づいてきた!

駅前の川も綺麗

Grindelwald Terminal駅を楽しむ!

リンツショップ

日本みたいにリンドールの試食もらえた♪
種類が豊富!さすが本場!

 

お土産屋さんはグリンデルワルト限定のものがたくさん売っていた
グリンデルワルトは牛がたくさんいるから、カウベルもたくさん売ってた笑

 

いったんホテルに戻って一休み!

後半へ→

 

<お役立ちメモ>

ゴンドラリフト「アイガーエクスプレス」Eiger Express

公式HP  Eiger Express | jungfrau.ch
・2020年12月5日運行開始
・グリンデルワルト・ターミナル駅とアイガーグレッチャー駅15分
・スイストラベルパスがあってもチケット必要
 往復75CHF スイストラベルパスで25%オフ
 駅の券売機はクレカ使用可能
 web予約も可能

 

アイガーグレッチャー駅

・標高2,320m
・2020年に新しくなった駅のテラスまたはレストランからも雄大な眺望が楽しめる
 (レストラン営業時間:10:00 - 15:00)
・2箇所の展望台がある!
・5月末は、ウルトラライトダウンを着ていれば、夏服に何か羽織る程度で大丈夫
・雪がまぶしすぎるので、サングラス必須
・高山病対策!
・混むので、午前中~昼に行くのがオススメ
・朝7:30からリフトが動いていた(2023年5月31日時点)

 

<グリンデルワルトからアイガーグレッチャー駅の行き方>
Grindelwald駅→Grindelwald Terminal駅(徒歩4分)
Grindelwald Terminal駅→Eiger Glacier駅(リフト15分)

 

 

 

グリンデルワルト2日目後半 ハーダークルム

2023/5/30
グリンデルワルト2日目 夕方~

 

フィルストからホテルに戻ってひと休み
本日2つ目の目的地ハーダークルム展望台へ!

ハーダークルム展望台は夕方がオススメとパンフレットにも書いてあって、朝からフィルストでたっぷり時間使ったから、たまたま夕方に行けた♪

 

ハーダーバーン

インターラーケンオスト駅からハーダーバーン乗り場まで、アーレ川に沿って歩く道がとても綺麗だった!

ハーダーバーンを降りて、10分頑張って坂を登ってついに到着!

ハーダークルム展望台

標高1,323m!

夕方に来るのがオススメな理由がわかった

湖とアルプスが綺麗!

フォトスポットでは、みんながお互いに後ろの人に写真撮ってもらう仕組みができていた

夕焼けの色が山に反射して綺麗!

木彫りの像がたくさんあった!

アルプホルン!

ハーダーバーンで降りていく!

途中トンネル入っていく時、みんなで盛り上がって楽しい

遠くから見たハーダーバーン

アーレ川に飛び込んで遊んでるパワフルな女性たちがいた

ハーダーバーンは30分おきだし、インターラーケンオストからグリンデルワルトの電車は約1時間に1本と少ないので、帰りの時間は調べて行動した方が良いかも!

私はホテル着が22時になった

 

<ハーダークルムお役立ちメモ>
ハーダーバーン
・ハーダークルム展望台に行くためのケーブルカー(HarderBahn)
・30分おきに出ている
・チケットカウンターは並ぶのでweb予約がオススメ!
・最終便は、20:40発(2023年5月)と早めで、かなり並ぶので注意!!
・駅からハーダーバーン乗り場までのアーレ川沿いの道がとても綺麗!

ハーダークルム展望台
公式HP(Harder Kulm)ハーダークルム展望台 | スイス政府観光局
・標高1,323m
・アイガー・メンヒ・ユングフラウといったアルプスの山並みとブリエンツ湖・トゥーン湖の2つの湖を一望できる
・3つの尖った頂きが左からアイガー・メンヒ・ユングフラウ
・ドイツの黒い森(シュヴァルツヴァルト)も見える
・夕方がオススメ!!

<グリンデルワルトからハーダークルム展望台の行き方> 約1時間
Grindelwald→Interlaken Ost(電車35分)
Interlaken Ost→ハーダーバーン乗り場(徒歩10分 川沿い※)
ハーダーバーンInterlaken→Harder Kulm(ケーブルカー10分)
Harder Kulm→展望台(徒歩10分 坂を登る※)
※徒歩10分はどちらも大勢の観光客と移動することになるので、心配不要!

<覚えておくと役立つドイツ語>
・Bahn=電車
Bahnhofは駅だし、フィルストバーン、ハーダーバーンはフィルストやハーダー展望台に行くための乗り物なので、覚えておくと便利!

グリンデルワルト2日目前半 フィルスト

2023/5/30
グリンデルワルト2日目 朝~午後

 

早起きして、ホテルの朝ご飯ビュッフェでたくさん食べた♪
牛乳とヨーグルトとチーズが美味しい!さすがスイス
グリンデルワルトでは毎朝牛乳2杯も飲んでた

アルプスの絶景を見ながらの朝ごはん♪

本日1つ目の目的地はフィルスト!
<フィルスト>
公式HP フィルスト | スイス政府観光局
シュレックホルン、アイガーなどの名峰を眺めることができる
・1時間ほど歩くとバッハアルプゼーに行ける
・ハイキング以外にもアクティビティがたくさんある
 季節によって営業が異なるので要注意!

途中で水買ったら日本円で約500円だった
飲み物はCoopやミグロで買うのがオススメ

フィルストバーン

・フィルストに行くためのケーブルカー(Firstbahn)
・Grindelwald駅から徒歩10分/バス3分
・Grindelwald(1,955 m)⇔First (2,167m) を25分で行き来できる
・チケットは窓口とwebで購入可能。Web予約は簡単でオススメ
・1分おきに出ている

フィルストバーン乗り場

フィルストバーンでスイスイ25分 あっという間に標高2,000m超え
とても速い!すれ違うフィルストバーンが一瞬だった
グリンデルワルトの街並みを上から眺めることができて最高!

途中下車もできる

25分でどんどん景色が変わっていくから楽しい

フィルスト展望台

終着駅のフィルスト山頂に到着!

終着駅は2,168m!

絶景!空が近い!!
サングラスがないと厳しいくらい眩しかった

フィルスト展望台 標高2,184m

フィルストのアクティビティを楽しむぞ!

色々なアクティビティがある

まずは、、、

フィルストクリフトウォーク

・Cliff Walk=崖の散歩!
・営業時間は短め10:00-16:30
・高所恐怖症の人は厳しい
・フォトスポットはかなり混むから時間に余裕を持っていくべき
・近くにレストランBerggasthhaus Firstがあって、テラス席もある!席数も多い

フォトスポットに30分以上並んだ

スイスの国旗が青空に映える!

お次は、フィルストのアドベンチャーに参加!

フィルストアドベンチャー

フィルストは麓から山頂まで、Grindelwald、Bort、Schreckfeld、Firstとフィルストバーンの駅があり、その間に4種類のアドベンチャーがある。フィルストバーンで行き来できるけれど、帰りはアドベンチャーを組み合わせて降りるのもオススメ!歩いてる人もいた。

山頂から順番に…
1. First Flyer:First→Schreckfeld
2. First Glider:First⇔Schreckfeld
3. First Mountain Cart: Schreckfeld→Bort
4. First Trottibike:Bort→Grindelwald

パンフレットより

web予約可能!ファンパッケージがオススメ!
Adventure Package | jungfrau.ch

 

私は、1. First Flyerと4. First Trottibikeに挑戦した!

 

First FlyerでFirst山頂からSchreckfeldまで降りて、
Schreckfeld からBort までフィルストバーンで降り…
ようとしたら、間違えて逆方向で、また上ってしまい、
仕方なくFirst山頂で降りずに乗り続け、再びSchreckfeld、
そのままSchreckfeld からBort まで乗り続け、
BortからGrindelwaldまでトロッティバイクで降りた。

山を行ったり来たりしていた笑


1. First Flyerはジェットコースターが好きな人は絶対好き!
絶景を見ながら時速84キロで降りるから、まさに鳥気分
風が気持ちいい!を通り越して、寒かった笑
標高も高いし、速すぎて、顔が凍る。

1人乗りなので、1人でも寂しくない!乗るときは2人ずつ一緒に出発するので、直前のドキドキの瞬間をもう1人と共有することになり、仲良くなれる笑 そこで会った韓国人と、First Flyer降りた後も話が盛り上がって楽しかった!

2. First Gliderは4人組で乗るので、1人参加は勇気がいる。

4. First Trottibikeは、サドルとペダルなしの自転車。ずっと下り坂だから、ブレーキなしだとすごいスピードが出る。運動音痴にはハードだった。
途中普通に道路に出るし、容赦なく車来るし、ブレーキかけっぱなしで安全運転に徹した。
途中分かれ道が何回かあって、矢印とかもなく、みんなで、ドゥ、Do you know…? エッ、I don’t know… みたいな感じになってた笑 前の人を見失わない速さで進むべき!

 

景色を楽しみながらゆっくり、歩くよりは簡単に下山できる

牛さんがいた

この5分後に顔に鳥のふん落ちた💩
ホテルが近くて本当によかった

 

フィルストとっても楽しかった!
アドベンチャーの1人参加は勇気がいるけど、みんな優しい!困ってると周りの人が教えてくれたり、何か用事があって列を離れなきゃいけない時に、前の人が確保しておくから行っておいで!と親切にしてくれることが2回もあった!

 

★フィルストのお役立ちメモ★
・季節によって営業時間が異なるので要注意!事前にweb予約しておくと安心
・アドベンチャーはファンパッケージでの予約がオススメ!
 4種類のアドベンチャーに加え、フィルストバーンが乗り放題
 アドベンチャーの数は選べるけれど、組み合わせ方に制限がある。Mountain Cartに乗る場合は、続けてTrottibikeにも乗らなければならないので注意!
 スイストラベルパスで安くなるし、とにかく楽しいから、フィルストに行く際はぜひ!
・フィルストは午前中から行くのがオススメ!
アドベンチャーがかなり混む。特にFirst FlyerとFirst Gliderは平日で2時間待ち
営業時間内(15時とか)でも締め切られることがあるから注意!

 

グリンデルワルト1日目

2023/5/29
グリンデルワルト1日目

<ハイライト>
・グリンデルワルトに移動
・ホテルチェックイン
・グロースシャイデック散策
・ブリエンツ湖クルーズ

 

<チューリッヒからグリンデルワルトの移動>
ホテル→チューリッヒ空港(無料シャトルバス)
Zürich Flughafen→Bern(電車 IC1 Genève-Aéroport行き)
Bern→Interlaken Ost(電車 IC61 Interlaken Ost行き)
Interlaken Ost→Grindelwald(電車 R61 Grindelwald行き)

朝9時に出発して、ベルン経由でグリンデルワルト!3時間かかった!
駅内はわかりやすくて、乗り換えも意外に楽だった

電車は基本時刻通りで、電光掲示板が信頼できる

首都ベルンを過ぎてからインターラーケンに向かう途中、スイスらしい景色がとても綺麗だった!

世界の車窓から

グリンデルワルトに到着!

グリンデルワルト駅前

ホテル到着後、荷物だけ置いてすぐに出発!
天気が良かったので、グロースシャイデックへ

<グロースシャイデック>
基本情報まとめてみた
・Grosse Scheideggは「大きな峠」という意味らしい 
・Grindelwald駅からバスで35分
(Grindelwald駅⇔Grosse Scheidegのバスは1時間に1本だから注意!)
・複数のハイキングコースがある
・所要時間 1~2.5時間
・ヴェッターホルンWetterhornが見れる!
・標高は低め1,962 m
・晴れの日プラン

標高が低めで、ハイキングコースも色々あるから、初日に計画した!
バスからの景色も、ベルの音もとても楽しい

バスからの景色 山の迫力がすごい!

バスが結構な速さでぐんぐん上がっていくからビックリする
高山病は全然大丈夫だった!

バスからの景色 すぐそこに牛がいる

バスで35分、グロースシャイデックに到着!

犬と散歩中の地元民が写真撮ってくれた

散歩!風が気持ちよかった!
そして空気が綺麗!深呼吸するだけで元気になる!

道端にも雪が残っていた!

高山植物 色が綺麗

どれがヴェッターホルンかよくわからないけれど、たぶんこれだと信じている

散歩道を贅沢に独り占め~♪

緑!山!空!雲が近い!

1時間ほど散歩して、バスでGrindelwald駅に戻る
次は、グリンデルワルトから電車に乗り、インターラーケンを通ってブリエンツへ!

<ブリエンツ村>
基本情報まとめてみた
・木彫りが有名
・ブリエンツ湖クルーズがある
・韓国ドラマ愛の不時着のロケ地らしい

・船と電車で行けるので、往復で変えるのがオススメ!
 船…Lake Brienz Cruise
 電車…Interlaken OstとLuzernを結ぶツェントラル鉄道


ブリエンツ湖クルーズ!
スイストラベルパスがあれば、ほとんどのクルーズが無料なのです!

ブリエンツ湖クルーズ

水が透き通っていて、とても綺麗だった!
空と湖の青色が美しすぎて、何枚も写真を撮ったので、たくさんあげていく!

日差しが強くて、日本よりもギラギラしてた。
スイスに行くなら、日焼け止め必須。そして暑い!!

みんな水遊びしてた!

クルーズからの景色が本当に綺麗で感動する
波の音も風も心地よくて最高だった

 

帰りは電車でグリンデルワルトに戻ってきた

駅前にはかわいいお土産屋さんがたくさんある

夜はホテルのバルコニーの椅子に座って、夕陽を見ながらゆっくりした
夕飯買いたかったのに、インターラーケンのcoopは月曜日休みだし、グリンデルワルトのcoopは19時までだし、他も閉店が早い!
テイクアウトできるお店見つけて、やたら量が多いチキンサラダ買った

夕焼けが山に反射してとても綺麗だった